かつら豆知識
「番頭の鬘(かつら)」
2025年3月21日 かつら豆知識
「黒手組助六」(黒手組曲輪達引)という狂言に番頭権九郎という役があります。鬘(かつら)は”油付(あぶらつき)角丸(かどまる)の眼鏡(めがね)”。角丸というのは、頭の毛が薄くなり鬢(びん)の上部の角が丸くなっているところか …
「弁天小僧菊之助」のかつら
2016年2月5日 かつら豆知識
先月、市川海老蔵さんが「弁天小僧菊之助」を演じられました。 写真は成田屋系の結綿ですが、この役の髪型は演じる役者さんによって二通りあり、尾上菊五郎さんなど音羽屋系の方(かた)は文金という髪型でなさいます。 くす玉という丸 …
錣(しころ)の下げ髪
2013年12月11日 かつら豆知識
錣とは兜の両脇にあるひらひらした部分です。 江戸時代の役者は、鬘師に鬘(かつら)を作らせて自分で保管していました。女形の鬘は結い上げる形のものが多かったので、この結い上げる鬘を利用して錣に似た別物の長い毛をつけて下げ髪に …